春ー初夏 霞ヶ浦 LUREBOX
http://mad-bass.com/category/k/
▮霞ヶ浦仕様BOX
実家に帰る準備をしていて霞ヶ浦仕様BOXを実家仕様に変更するので、写真を撮っときましたw
釣具大好きなのでこれからもバンバンあげていきたいと思います。
クルマに置いてある予備ではなく,
バックに入れて持ち歩いているBOXです。
▮ハードルアーボックス
基本ハードルアーで釣るのが好きなので、持ち歩く量としては多いかもw
よく使うのは
・ルドラMSF
・EVOKE1.2&2.0
・RTO2.5です。
上記ルアーは回避性能が高いので大体回収できます。
もう2年くらい使っているかも…
5月になったらトップ系やWスイッシャーが強くなってきますね。
Aプロップやステぺなどなどをよく使います。
ルドラMSFの釣行記事
[blogcard url=”mad-bass.com/2018-03-17-霞ヶ浦釣行/”]
EVOKE1.2の釣行記事
[blogcard url=”mad-bass.com/2017-04-14-霞ヶ浦釣行/”]
[blogcard url=”http://mad-bass.com/2018-04-01-霞ヶ浦釣行/”]
▮ワイヤーベイト&ジグボックス
スピナベは弱・中・強で常に3種 ※ルアーは変えます。
今回はハイピ、ハイピMAX、クリSを入れてます。
バズは02BEATが多いです。真っすぐ引けるので。
チャターは大体ブレードジグ3/8ですが、安かったので今回はブレイクブレードを使ってます。チャターもこれからの時期いいですね!
▮ワームボックス1
メインは
・ドラステ4.5
・サカマタシャッド
・シザーコーム6/カトテ6.5
シザーコーム6とカトテ6.5のネコリグは今の時期オススメです。
使い分けはフォールスピードとカーブフォールするかしないか。
スポーンベッド狙いというわけではないですが、デカいワームの方がやたら釣れるときがあるので。
サカマタは頭をピンクに塗って見やすくしてます。
Yさんが使っているサカマタプロップも使ってみたいですが、
[blogcard url=”http://mad-bass.com/2018-04-01-霞ヶ浦釣行/”]
ノーマルに使ってますw
あとシラウオパターンにレッグワームもよく使います。
▮ワームボックス2
クロー系は基本ドライブクローですが、
ハリーシュリンプとデスサイズをお試し中です。
ウィニングクローはよく釣れるけどもろすぎですね(汗
鉄板のイカとブルフラットも常備です。
ワームボックスは1個にまとめていたのですが、今は薄いものを2ボックス持ち歩いてます。
ストレート系やシャッドテールもクセが付きにくくてオススメです。
以上が持ち歩いているボックスです!
道具の記事見るの大好きなので、自分も晒していきますw