2018/03/17 霞ヶ浦釣行 ビッグミノーパターン ルドラMSFで48cm
http://mad-bass.com/category/k/
▮霞ヶ浦かなり釣れてるらしい
前情報によると、かなり釣れているとの事だったので、釣果にも期待がもてます。
▮EVOKE2.0で流す。
朝イチはいつものエリアにエントリー。すると釣り仲間が既に居て、このエリアも好調との事。
ルアーはEVOKE2.0 (写真右)
朝イチはアピールの強いルアーでやるのも理由ですが、
デカめのクランクのいいところは
・浮力が高い→スタックしても浮かせればOK!
・ボディが大きい→挟まりにくい!
つまり回避能力が高く、さらに攻めるレンジも浅めなので霞ヶ浦のショアにはオススメです。
スピナーベイトの場合1度スタックしてしまうとロストの可能性が高いので
私はよくEVOKE2.0を使います。ちなみにRTO2.5はより潜るイメージがあるので
レンジを下げたい時はRTO2.5を使います。
が、ローテションしても反応が無いので移動。
▮霞ヶ浦の美味しいランチ!
有名ビッグミノーエリアに着くと人がワンサカ。
ベイトっ気はあったので結構粘ってやるも不発。
お昼は野田奈の近くの「味咲屋」さんへ
[blogcard url=”https://tabelog.com/ibaraki/A0803/A080303/8013858/”]
こんなとこにあるんだwという感じでしたが、
そば大盛りとかつ丼セットにしましたが、美味しいし量も多くて大満足!
▮ビッグミノーパターンでナイスフィッシュ!
お昼も本湖方面を流しますがなかなか反応がなく、
友人が「良さげだね」とふと止まった場所が確かにいい感じに
風も当たっておりミノーを巻くとワカサギが後ろをついてくるので巻いていると…
ルドラ MSFで48!
早春のグッドフィッシュをゲット出来て嬉しい!
そのあとも色々まわりましたが不発。
先程釣れた場所に戻ってもベイトが抜けておりダメでした。
時合い的なものがあえば釣れますが、なかなかそれを捉えるのは難しいです。
なので風向きを見ながらひたすらランガンがオススメです。
他の釣り仲間6人グループもビックミノーで1本だけとのこと。
私は本当にたまたまタイミングよく釣れたので良かったですが、
全体的にはなかなか渋かったようです…
昔は「風が吹いたらスピナーベイト」でしたが、