2018/05/06【野池釣行前編】デュラハンIPAで45cm、BLS777で50cm

http://mad-bass.com/category/k/


溜めていたわけではないですが書くの忘れてましたw

▮昼から出撃

昼前に家を出て約1時間、超土砂降りの中スタート!
先行はボート2艇。俺もだけど、みんな好きだね笑


▮しばらく反応無し。

スタートして好きなスーパーシャローエリアでクランク巻き巻き
ライトリグを含めて、ありとあらゆるルアーを投げるも反応無し…

ちょ…それはおかしいんだぜ??


▮見切ってウィードエリアへ。

移動して、まだ生えきっておらず、水面にまばらに生えている状態のウィードエリアへ。
最初はド鉄板過ぎるドラクロ5でバンクから落としての落ちパク狙い。

でも反応無し。

で、スピナベでもいいけど、もうちょっとゆっくり攻めたいし、アピールも欲しい。

Riddle bait distillery Dullahan IPAをチョイス

※写真は過去画

使ってて気づいたのですが、デュラハンIPAはウィードの回避性能が高い。

回避ってか、かき分ける力?

写真くらいの生えくらいなら余裕です。実はビルダーさんもこれを仕込んでいたそうで、
ルアーの使い方に固定観念を持って欲しくないとの事で使い方はあえて語らないスタンス。

riddle=なぞなぞ?

細かくこういう目的で作りましたでも、私は両方のスタンスどちらでも好きです。
結局、自分の好きなように使うのでw


▮雨の日でのポジションの違い

さくっと作ったイメージ図をご覧くださいw

青がいつポジ、赤が雨ポジ。

晴れてる時とかカバーに入ってるorバンク沿いで落ちパクですが、
雨+ウィードがあるとほんのちょっと遠くから見てるイメージです。※あくまで私の妄想ですw
ちょっと遠くで気づかせて泳がせて食わせどころで食わせる感じ。(ワームのスイミングでもいいじゃんw)あと激しい雨だったので、気づかないという点もあるし…

というわけでむしろ逆にバンク際でちょっとトゥイッチして気づかせてから、ちょい沖のウィードエリアに引っ張ってくると…

大体45cmアップくらい?をゲット。結構引いて楽しませてくれました。


▮缶さんmade BLS777で50cm

同じような場所コッチはゲキアサウィード無し、でもちょい沖に沈み木がありだったので、

木を直接攻めずに潜らない横ブリブリ系缶さんmadeのBLS777で同じ攻め方…

バンクから沖の木に引っ張ってくるイメージで…

50cm

いや~やっぱりこのクランク使えるぜ!缶さんアザッス!

ドラグ出るくらい引いたお!

[blogcard url=”http://mad-bass.com/2018-05-05-野池釣行/”]

KR3で釣った時も同じくですが、食わせどころに引っ張ってくるイメージで…

[blogcard url=”http://mad-bass.com/2018-05-02-野池釣行-kr3で50アップ/”]


▮居場所にダイレクトアタックじゃなくて

流れ込みとかなら守備モンスターが居ないので落ちパク狙いのダイレクトアタックしますが、

雨も強かったので、強めのルアーで反応しそうなエリアで気づかせて、

一回出させて食わせどころまで引っ張るというのを意識しました。

実際には追っかけてなくて単純にそのまま食ったりしてるのかもしれないけどww

今回は鉄板のドラクロ5カバー撃ちや、クランクのバンク平行巻きだと全然反応無かったです。

これだからバスフィッシングは面白い!

後編は別の釣り方で釣ったので分けますw

この後、めちゃくちゃ せっ…せ…した!

おすすめ