2018/05/06【野池釣行後編】デカビーツァで2本、コブラチャターで1本
http://mad-bass.com/category/k/
[blogcard url=”http://mad-bass.com/20180506noike1/”]
↑の後編です。
▮サイズが伸びない
45,50cmを2本獲った後、同じ釣り方や定番のレイダウンを丁寧に撃っていくもサイズが伸びない。
いつも通りならレイダウンには小さなエビとギルなどが大量に居てそれを食っているバスが居るはず…
▮ベイトは居るけど…
近づいて見てみると確かにベイトはレイダウンの中に大量にいる。
でもデカめのバスのスイッチが入ってない感じ。
カバークランキング、テキサス、カバーネコなど諸々含めて反応がないor釣れても小さい。
▮釣り方を変える
スイッチが入ってないならスイッチを入れてしまえばいいという考えで、
フィンで水流をレイダウンに当ててわざとベイトを散らす!
散らしてすぐにレイダウンにデカビーツァを当てると…
サイズ計ってないけどよく引きました!結構デカい!
▮同じくハプニング釣法で
1回撃ったレイダウンに戻り、同じくハプニング釣法でデカビーツァ
プリプリじゃないけどこのバスもよく引いた!
▮何故かデカビが反応がいい
この釣り方で前にビッグベイトとかスイムベイトも試したけど
デカビが反応いいのはなんでかなと思ってます。
ブレード?と思ってスピナベやオチアユも試したけど、
いつもデカビが反応いいです。たまたまかなw
この後コブチャでも釣れるんだけど、
音が1つ関係しているのかもしれないとは思ってます。
研究中…
※ちなみにこの野池限定の話です。
▮霞ヶ浦や房総でもハプニング
霞ヶ浦でもボートの引き波はチャンスだと思ってます。
これからの時期テナガエビパターンで釣れますが、晴れてる時こそボートが通ってくれると嬉しいです。
護岸際にいるエビが暴れるとバスも釣れやすいので。
※サイトの時はやめてもらいたいですけどww
房総ダムとかでも最初普通にアプローチしてダメな場合、
わざとエレキでカバーに水流当てると、同じような場合で釣れる事もあります。
▮コブラチャターでもゲット!
同じ釣り方で水流当てて、ちょっと深かったのでレイダウンの中にコブチャを撃ち込んで巻いて当てると…
45くらいかな?バスよりラバーのフレア具合がやばい!
▮ちなみに
ハプニング釣法ってのは自分が勝手に名付けているだけですw
このやり方自体は昔からあるやり方なのでw