20181228芹川ダム釣行 吹雪のデカバス
http://mad-bass.com/category/k
■初の芹川ダム
関東から0時に帰ってきて、そのまま睡眠時間ゼロで初めての芹川ダム。
(車中ぼちぼち寝さしてもらったけど…)
■遊漁券
芹川ダムが一時釣り禁止の危機に陥ったのも記憶に新しい事でもありますが、
素晴らしいフィールドで釣りを楽しませてもらっているので買いましょう!
入漁券1日1,000円 (年券5,000円)
当日の朝、水の駅おづるにある湧水茶屋(豆腐屋さん)(33.135210, 131.420178)で7時前ぐらいに買いました。
〒878-0404 大分県竹田市直入町大字下田北1385−5
出してくれる豆腐も美味しかった!写真忘れたけどw
■スロープの場所
スロープ利用時間はどちらもAM7:00~PM7:00まで。
どちらもちょっとおろすのが難しいそうで、GWなどはスロープ渋滞が起きるそうな(汗
[下流側]公園前(33.137911, 131.427497)
→短いがS字になっており、なおかつ途中で岩があるので注意。
[上流側]ほら貝 (33°07’14.8″N 131°25’28.5″E)
→長くバックで降りなきゃいけないルート。
■出船
→水位がめちゃ高かった。
満水以上の状態で、スロープにある浮桟橋のロープがトレーラーに
2人だったので竹竿でロープを躱しながらようやく出船。大変でし
→吹雪
水温は二桁ありますが、爆風&雪で常に風裏に避難し続ける感じw ボートが流されて釣りにならないレベルw
→独特の芹川バスの釣り方
聞いた話だとワカサギに依存しているので、ワカサギについており
15~20mとかでもいいサイズが出るらしくビックリ!
岬まわりでベイトがいい写り方をするエリアを中心に、オーバー7、フットボール、ダイラッカをローテーションしながら
シャローエリアもジャークベイトで流しましたが、反応なく。
■グルカナイフ
お昼過ぎくらいにいつものダイラッカからグルカナイフを借りて使って見たところ
クオリティフィッシュ!
グルカナイフ高いけど、何かミソがあるのかもしれない。
変えたらすぐ反応がありましたw
めちゃよく引いて満足!
■釣れた後に悲劇
釣りを続けていると、ちょっとスピニングを使いたくなり探すもデッキに無い!
何回数えなおしてもタックルが1本無い!
まじか…と落胆しましたが、そういえば今回Goproを付けていたので、
リプレイするとルアーを回収しにブッシュに突っ込んだ時に木にタックルがひっかかって落ちてましたw
これを元に場所がある程度特定でき、水深6mより引
最近ディープからの救出が得意になりつつありますw